ビリログBtoA

球を撞いた記録と日々思うことと。ビリヤードがメインのブログです。

ゴースト練習で成長を実感する

ここ最近一番力を入れている練習のゴースト練習。

 

billiardblog.hatenablog.jp

 

前に記事にしたこれですが、これに血道を上げています。

やり始めたころよりも善戦できるようになってきて、最近ついに勝利できました。

 

 

1ヶ月取り組む中で自分の取り方の意識が変わったなと自覚できるようになったので効果が出てきているようです。

ゴースト練習で変わった出しの意識

入れ重視スタイルでずっと来ていたのでB級ど真ん中だったわけですが、相撞きしていても自分の発想力に変化がでてきたなと感じられるようになりました。

 

以前は安易にクロス出しをすることが多かった

例えば、こんな配置。

 

f:id:fumy_billiard:20181107103910p:image

 

手球フリーボールです。

3番から5番に出すにあたり、3番は左振りで厚くか右振りで程々かにしたいな、と。

なので、2番から3番をどうするか。

 

f:id:fumy_billiard:20181107103929p:image

 

ゴースト練習前の僕は、こういうチョイスをすることが多かったです。

出ればいいんですけど、この出しと出しの許容エリアとはこんな関係性。

 

f:id:fumy_billiard:20181107103938p:image

 

 

許容エリアを思いっきり横切るクロス出しなんですよね。

こういうチョイスをすぐするもんだから、出れば御の字だけど出ない率高いし出ないと詰みだしという展開が多く、練習時間が結果に結びついていませんでした。

 

ライン出しの意識が凄く高まった

先の配置ですが、先日自分でチョイスしたのはこの出しでした。

 

f:id:fumy_billiard:20181107104000p:image

 

許容エリアを多く通るラインで出すライン出しです。

こういうのってB級なら本来すぐに考え付いて然るべきだとはわかっているのですが、ようやくその土俵に立てたことがちょっと嬉しかったです。

 

ゴースト練習で成長した組立力

9ボールや10ボールは9番(10番)をポケットした方が勝ちなので、最後まで取りきっていける手球のポジションを考える組立力が必要となります。

ゴースト練習を繰り返すことで、この組立力が成長したなって感じています。

 

今までは3個先までは考えていた

ビリヤードは3個先まで考えて1回撞き、1回撞いたらまた新たな1個を加えた計3個先まで考えて撞くことで、最後まで組み立てられる、と遥か昔に書籍か口頭か、何かで教わりました。

先ほどの5番につなげるために3番の振りを決めて、そこに出すために2番をどう撞くか考える、といった感じですから、目の前の球を撞く上では基本なんだと思います。

ただ、これをやっていてもどうにも上手くいかないということが結構あったのも事実です。

 

いやらしい球を探すから9番から逆算して組み立てる習慣がついた

B級用ゴースト練習では的球6個でスタートするので、ブレイクで1個インだったら台上に残る8個の的球から2個をどかすことができます。

このどかす選択をする際にいやらしい位置の的球をどかすわけですが、いやらしい位置の的球って何かを考えると、それ自体にダシ難い的球であったり、次に繋げにくい位置の的球であったりです。

9番から最初の的球までを逆算して一連の取り方を考える中で、繋がりが難しいと予想される的球をどかす。

つまり、9番から逆算してスタートまでのすべての流れをちゃんと組み立てる習慣がつくわけです。

 

具体的な配置を例に説明すると、例えばこの配置。

 

f:id:fumy_billiard:20181107104022p:image

 

9番に出しやすいのは8番。8番から9番を簡単にするにはこのエリアに出したい。

 

f:id:fumy_billiard:20181107104037p:image

 

もうちょっと距離が離れてもいいのですが理想はこんな感じ。

このエリアに出すにあたって、5番と7番だとどう考えても5番の方が簡単なので7番を取り除くことに決定。

 

8番の許容エリアに出すためには5番をこのエリアに出したい。

 

f:id:fumy_billiard:20181107104050p:plain

 

3番から5番に出す場合、2番から3番で3番が薄い右振りにならなければ何とかなるので簡単そう。

 

一方4番から5番に出す場合、2番か3番かから4番に出さなきゃになります。

4番を左サイドに右振りで取るには8番や9番が気になる。

4番を左下コーナーに取る場合、2番からだと5番があるからライン出しが難しいのでクロス出しになる。

3番からのライン出しは、右振り厚くするのは4番で撞き辛そう、右振り薄くは5番が邪魔、左振り薄くはラインがかなりシビアだしスクラッチも怖いしひねり具合も難しそう。

ことごとくイメージが良くない。

 

そういうわけで4番を取り除くことに決定。

残った配置がこんな感じ。

 

f:id:fumy_billiard:20181107104104p:image

 

フリーボールの1番から2番だけをちゃんと処理できればなんとかなりそうですね。

 

実戦の配置でもいやらしい勘所がわかるようになってきた

台上の配置のすべてを取る方法を組み立てるようになったので、相撞き等の的球をどかせない場合でのいやらしい勘所がわかるようになってきました。

わかった上で、そこを対処する力がまだないので歯がゆいですが、それは今後の練習で培いたいものです。

 

打倒ゴースト目指して撞きまくる

ようやく1回勝つことができたので、この調子でゴーストに挑み続け直近20~30戦の勝率が4割を超えたら6個から7個にレベルアップしたい。 

負けるときはいけると思った配置で外しているので、1ラック取られる度に心がグツる具合は結構強めですが、スコアがつく緊張感を克服して、ここで勝ちきる強さを手にし自分を一歩前に進めたい。

1人練習するときにはこれからもやっていきます。