ビリログBtoA

球を撞いた記録と日々思うことと。ビリヤードがメインのブログです。

左右を撞くセンターショットでひねりのイレ力アップ

レール際の的球を入れて出す際に、ある程度よりも薄くなると上下撞点だけだとどうにもならないです。

そういったときに左右の撞点を使う、いわゆるひねりを用いたショットを選択しますが、ひねりを使うと手球の挙動に影響する様々な要素があってイレが安定しませんよね。

今回は、そんなひねりを用いたショットの安定性を高めるためにやってみたらすごくはまった練習を紹介します。

左右を撞くセンターショット

f:id:fumy_billiard:20180830174016p:image

 

こんな感じ。

普通にセンターショットの配置で、レール際の球を狙う時によく使うひねる撞点で撞く、といっただけです。

上図では右下の撞点を記載していますが、他の撞点についても色々やってみた方がいいかと。

これで成功率が上がればレール際のイレ、ダシも安定します。

 

ショットの力加減もよく使う加減にする

入れやすい力加減ではなく、ダシのために選択する機会が多い力加減で撞くことが大事。

ひねる関係上、トビやカーブといったひねり特有の事象も発生するので、入れやすい力加減のときとよく使う力加減のときとで該ひねり特有の事象の発生具合が異なる可能性が高いです。

この練習の成功率を上げるためにやっているのではなく実戦で取りきるためにやる練習なのでよく使う力加減で撞きましょう。

 

外し方から対策を考えてみる

実際にやってみると、右と左とで外し方が違う、右上と右下でも違う、と撞点ごとに細かく差が出ることも。

それがわかったときに、ちゃんと撞けるようになるためにどのような対策をすべきなのか、と考えて実践してとしてみることが大切。

テイクバック、キュー出し、頭の位置、色々ありますが自分なりの上手く撞く方法を見つけられれば上手くなれます。

また、自分なりの上手く撞く方法が見つかってその感覚に慣れれば、プレイ中にずれが生じた際にも気付けるようになるはずです。

 

的球のカーブ、手球の横スピンによる的球のコース変化はあまり考えなくてもよさそう

的球のカーブであったり、手球の横スピンによる的球のコースの変化といった事象については存在します。

存在しますが、体感だとポケット幅に吸収される程度の影響のように感じます。

余程手球と的球の表面がざらざらで摩擦係数が高い状態となっており、かつショットスピードが低いにもかかわらずもの凄いスピンが乗っている、とかだと結構影響があるのかもしれません。

でも、そのショットって普段よく使うショットじゃないですよね。

もっと上のレベルになると的球側の意識をクリアに持つことが大事なのかもしれませんが、この練習でひねりの精度アップと考えるレベルであるならそこまで気にしなくても大丈夫なのかなと思います。

 

実際にやってみた結果

この練習を思いついたので早速やってみました。

撞いた撞点は右1タップの上2タップ及び下2タップと、左1タップの上2タップ及び下2タップの4撞点。

撞いた力加減は40%程度の安定性が高い強くないショットといった感じです。

また、使用したキューはSolid 12 Maxシャフトをつけているので、見越しはかなり少ないです。

 

どういうわけだか全部右にずれた

左を撞いて右にずれたのはトビが出たからなのかと思ったのですが、右を撞いても右にずれるという。

これって、トビとかカーブとかではなく、根本的にキューが右に向かって出ているってことですよね。

テイクバック、構え時のキューラインの向きが悪いのかなと感じています。

 

特に左の撞点で外しまくった

右下や右上は比較的優秀だったのですが、左下、左上については練習開始直後からしばらくの間外しまくりました。

左右のひねりで精度が違うと気付いていなかったのですが、普段外していたのも左を使った時だったのかも。

右利きなので体の内側に入ってくる左撞点の方が普段の中心撞きとの差が大きいショットとなっているのかな?

 

対策を打ったことで安定しマスワリがでた

真っ直ぐ撞くことに対してずれがあった各撞点について、テイクバックやイメージについて修正を行って練習を終了。

その後の練習で、1人撞きでしたが久々にマスワリが出ました!

ひねった球もちゃんと入れて出してとできていたので、ひねる際に今まで外していたのはそもそも狙ったところに撞けていなかったから、ということだったようです。

 

ひねると難しいけど練習で対策できる

今までひねったらイレ率が低下すると漠然と思っていましたが、この練習のおかげでそもそも真っ直ぐ撞けていないからと気付くことができました。

まだ試行回数が少ないですが、よく使う撞点、力加減についてまとめて今後もこの練習をやっていこうと思います。

ひねってちゃんとイレ、ダシができるってとても楽しいですし、ひねりに苦手感がある方にオススメです!