へそ理論
ホームにて練習。
センターショット、やはり右に外すことしばしば。
原因も肘が外に落ちすぎであったり、テイクバックで内に引きすぎであったり。
最終的に落ち着くのですが、最初からしっかり撞けるようにならないと。
次に、ブレイク練習。
昨日書いた右端狙う理論ですが、やはりたまたまの確変でした。
この日は右にミスキューすることも多く、結局中心を狙う形に落ち着生きました。
ホームの店長にちょっと相談したのですが、こういう変化がでるのは、右端狙って安定した日と安定しない日とでタイミングに差があるから、とのこと。
ちなみに、この日は体が左に流れがちな気がしたのでへそを意識してみたら、何やらいい感じになりました。
次撞くときににどうなるか、みてみよう。
次に、逆押しの練習。
配置はこれ。
図とは逆振りで右上を撞くときは、ぼちぼちだったのですが、図の配置で左上を撞くともう本当にひどかった。
薄く外す率の方が圧倒的に高いのですが、厚くも外すので根本的に逆押し時の厚みが見えてないようです。
継続して練習します。
あと、この配置で逆押しすると、センタースポットよりも左側を手球が通るラインになるので、9番はイージーにならないです。
もうちょっと薄いとセンタースポット付近となることもわかりました。
とりあえずは、逆押しの練習と平行して苦手な振りのついた9番のイレ練習もできるので一石二鳥です。
その後、センターショットの配置で手球がぎりぎり短クッションに届く加減の押し球を5連続目標でついて、こちらはあっさりクリア。
がっつり押すぞ、と突っ込むと精度が低かったのですが、押しも引きも、そもそも中心だって思いっきり撞いたらストロークのずれが顕著に出るのは当然なので、めげずに練習します。
練習終盤で酔っ払った若い子に急きょレクチャーをすることに。
レクチャーといっても、そもそも球の道理も自分の球も確立できていない身です。
ふわっとここ狙うんよって教えたり、オープンブリッジ、レールブリッジ、土手際はキューを水平に、といったことを教えただけにとどめました。
楽しい楽しい言ってたのでよかったですが、日々コメントで教えを乞って学んでいる身分(いつもありがとうございます!)で人に教えていいんかな、と悩ましくもありました。
彼がビリヤードを継続するきっかけになってくれたら嬉しいな。