ビリログBtoA

球を撞いた記録と日々思うことと。ビリヤードがメインのブログです。

土手撞きのシュート力を上げるコツはキュー先の意識

手球がクッション付近であったりクッションにタッチした状態から撞く土手撞きが苦手でした。

ちょっとずれる、とかじゃなくて思いっきりずれるといったことを繰り返していました。

なんでこんなにずれるのかなって考えてみて、それで対策をしてみたところ、しっくりいくようになってきました。

土手撞きの時にキュー先を手球に近付けられていなかった

普段のショットでも撞く前の素振りの段階でなるべく手球に近付けた方がいいのですが、土手撞きは特に近付けることが大切です。

大切なのですが、土手撞きでは特にこれができていなかったので精度が著しく低かったようです。

 

近付けられる限界は中心と撞く時よりも手球寄りの位置

普通のショットで手球の中心を撞く時は、下の写真の位置のように割とキュー先を近付けられます。

 

f:id:fumy_billiard:20190122163752j:image

 

一方、土手撞きの時に、手球がクッションとタッチしているところを基準に中心を撞く時と同じ感覚で構えると、下写真のように手球からちょっと離れたところにキュー先が位置します。

 

f:id:fumy_billiard:20190122163839j:image

 

当たり前の話ですが、手球は球体なので中心よりも上の方だけ撞くとなれば手球の形状の分だけ手球寄りの位置までキュー先を近付けられるので、下図のようにもう少し手球に近いところまでキュー先を寄せることができます。

 

f:id:fumy_billiard:20190122163811j:image

 

こんな感じで、キュー先を手球に十分に近付けることで土手撞きの精度が向上しました。

 

キューを真っ直ぐ振れていないことも大きく影響する

キュー先の寄せが甘いとキュー先が手球に当たるイメージのタイミング(以下「ショットタイミング」とも記載)と実際のショットタイミングとにずれが生じます。

真っ直ぐキューを振れている場合には多少ずれたところで真っ直ぐキューが進む軌道内でキュー先が手球に当たるので、寄せが甘くてショットタイミングにずれがあってちゃんと撞けます。

ただ、土手撞きはクッションの上から構える、つまり普段よりも何センチか高い位置にブリッジを組んで構えるわけで、普段のショットよりも真っ直ぐ撞くのが難しいショットになります。

 

真っ直ぐ撞けない場合、例えば右利きの人だとテイクバックからフォロースルーにかけて、下図のもの凄くデフォルメした弧の軌道になることが多いです。

 

f:id:fumy_billiard:20190122174014p:plain

 

もの凄くデフォルメしているので横方向の移動量が大きい図となっていますが、真っ直ぐキューを振れていないと多かれ少なかれこんな感じになりがちです。

こうなる原因はフォームに起因して色々あるので割愛します。

 

上図のような軌道であっても、図中の赤色で描いた真っ直ぐに近い軌道内でキュー先が手球に当たれば真っ直ぐ撞けます。

一方、赤色の軌道の前後の黒色の軌道内でキュー先が手球に当たると、撞きたい方向よりも右だったり左だったりに手球が転がってしまいます。

撞点だけが合っていればキューの軌道の方向に手球が進むので外れますし、軌道のずれの分だけ撞点がずれると手球に横回転が加わります。

ここで、土手撞きの場合、上述の構えにくさに起因してキューレベルがつくこともしばしばなので、手球の横を撞いてしまった場合に、普段よりもカーブが多く出る傾向にあります。

手球の真上を撞きたかったのにショットタイミングのずれから撞点がずれた場合、進む方向も怪しいしカーブも出てくるのでまず入らないし入ってもまぐれですよね。

 

キュー先をしっかり寄せることでショットタイミングを掴む

素振りの時点でキュー先が止まる箇所ってこのタイミングで撞くぞというイメージを固める箇所だと思われます。

なので、素振りの時点で手球ギリギリまでキュー先を手球に寄せておけば、イメージの中のショットタイミングと実際のショットタイミングとを予めすり合わせて掴むことができるようになります。

これにより、ショットタイミングのずれを減らし真っ直ぐの軌道内で球を撞き、土手撞きでも真っ直ぐ撞けるようになる確率が上がります。

 

土手撞きの練習方法

どんな配置でも土手撞きの形にできればいいと思うのですが、僕がやった練習を紹介します。

 

手球と的球との距離を2ポイント程度にした真っ直ぐの配置

基本的には、下図の配置の土手撞きを練習しました。

 

f:id:fumy_billiard:20190122174429p:image

これでまずは入れやすい加減で練習。

入れやすい加減で撞けるようになってきたらスクラッチできる程度のちょっと強めの加減で練習。

合計9個入れるまで、ではなくて3個連続×3回ができるまでって感じで練習していました。

 

土手撞きの精度を上げることで勝負強くなる

特に僕のようなB級程度だと最後の9番が下図のような土手撞きになることもしばしばです。

 

f:id:fumy_billiard:20190122174527p:image

 

試合で緊張しているときに土手撞きに苦手意識があると、こういう9番はまぁ外しやすいものです。

また、この土手を避けるために8番で無理をして8番を外すなんてことも往々にして起こります。

一方、土手撞きをしっかり練習していれば手球と9番の距離も近いし9番とポケットの距離も近いのでそこまで難しいショットじゃないです。

何より、土手でもいいと思って撞ける安心感は試合でとても頼りになります。

 

土手撞きがあまりにも苦手な方は、一度キュー先の位置を確認するといいかもです。