ビリログBtoA

球を撞いた記録と日々思うことと。ビリヤードがメインのブログです。

ダシも穴も限定された配置

渋台の方のホームにて、渋くない台で練習。

休み明けなので、基礎確認から。

 

前回くらいから、シャフトが滑りにくくなることを防止するために撞く前に左手を石鹸で洗うように心がけています。

1時間程度であれば滑りにくくならなくなったので、かなりいい感じです。

手って脂や汚れが結構付いているんだな、とちょっとアレな気持ちにもなっています。

 

センターショットや押し球のタッチ練習の時点では思い出せなかったのですが、その後の流しでやった9ボールで自分なりの球を入れるためのタッチを思い出せました。

なんか、その日の撞き始めの時点では「球撞くぞー!うっは!楽しいー!」ってなっちゃって、頭がそこまで回らないことに気付きました。

冷静さを忘れないようにしたい。

 

さて、5個取りきり。

今回はこれ。

 

f:id:fumy_billiard:20151214225027j:image

 
5番よ。
4番から5番は、この前の記事でのコメントでのご指摘から考えて、ちょっとコーナーに4番が近いとはいえ押しだよな、と考えました。
※この前の記事は下記の記事です。
 
f:id:fumy_billiard:20151214225042j:image
 
このイメージ。
4番を左振りにして、1クッション目を左上コーナー付近に入れることで3クッション目をサイドをちょっと越えるところに落としてラインで出せる、という出し方もこの図を見て思ったのですが、このような取り方だとスクラッチする事故、失敗したときに7番にぶつかって隠れる事故、とかが起きそう。
やっぱり、この押し加減勝負で出すのが無難だと思う。
まぁ、これがそもそも入らなかったし、何度かやっても入れられる率が低かったので、そちらも問題。
 
f:id:fumy_billiard:20151214225121j:image
 
いざ入ってもこういう失敗が多かったです。
押すぞ!と意識するとこうなりがちでした。
球なりに、穏やかに、という意識だと丁度良くセンターちょっと越えの5番が見えるところで止まる感じ。
 
ここからは、既に失敗していたし引き出しにない撞き方、取り方をする配置だったので、流れに任せて勉強することにしました。
 
f:id:fumy_billiard:20151214225132j:image
 
7番はサイドに厚く取れればもう余裕、と思って弱めに行ったのですが、入れられる、回転を十分にコントロールできる加減で撞くとここまで流れたので、これはもう7番をコーナーに取るのが正解なんだと思う。
どっち振りでもいいとも思う。
 
f:id:fumy_billiard:20151214225140j:image
 
今回は左振りだったので殺し気味に。
転がしていって8番をサイドに取る、とかも図を見ると悪くないように感じます。
7番が逆振りなら8番は左下コーナーに取ればよさそう。
 
f:id:fumy_billiard:20151214225146j:image
 
8番は引きで1クッション入れるとかもよさそうですが、球なりに転がしていって問題なさそうだったのでこんな感じに。
クッションが近くなってしまったので、ちょっと右捻りを入れてあげることで2クッション目をちゃんと入れてクッションから離すように工夫した方がよかったように思います。
 
5個取りきり後に、下記の配置の8番から9番に出す方法について検証。
 
f:id:fumy_billiard:20151214230129j:image
 
前回は、手球が右サイド付近で8番に対してかなり厚かったので、逆を入れて9番を右下コーナーに取っていったのですが、この手の配置って9番を左下コーナーに取るイメージがあったので、どうやれば取れるかな、と検証。
 
f:id:fumy_billiard:20151214230218j:image
 
8番を入れるときに、手球に引き回転が残っていればこれができる、力加減は勢いよく行くと強すぎ、ちびると弱すぎ、とあまり得意じゃない加減だけど、2クッション目に入れることを意識するとよさそう、ショットの強さではなく捻りで走らせる印象、といった感じでした。
 
f:id:fumy_billiard:20151214230234j:image
 
引き回転が抜けちゃうとこうなる。
これは割に厚みによらず、といった感じでした。
この事故が起きると9番がかなり危険になりそう。
なので、この8番に関しては、厚みよりも手球的球間の距離の方が大事なのかな、と思いました。
 
f:id:fumy_billiard:20151214230250j:image
 
厚みと距離とで考えるとこれくらいが一番大変でした。
逆で右下に取ろうとしても手球が止まらないし、引き回転を残そうとすると強すぎることもしばしば。
しっかり引きを利かせる撞き方をしないといけないので、結構大変。
 
話は変わりますが、先日、なかなか集中力が持たない、10ラックを越えると雑になりがち、体力不足かな、といった話を速い台のホームの店長に相談したのですが、上手くなっていって考えずにできるようになれば頭の消費量が減るから長い期間集中力が持つようになりますよ、とアドバイスもらいました。
一流のサッカー選手ほど頭を使ってないらしいですよ、という具体例付きのわかりやすい内容。
 
たしかに、受験生時代、有機化学とか頭使わずに感覚的に解いていたので、ああいう感覚まで落とし込むのが理想なんだな、と思いました。
上記のような検証をまずはしっかり頭に残し、やがては考えずにできるようになるべく頑張ります。
 
5個取りきりメモ
×○○▲×○×××○○××○×××▲×(6/19)