ビリログBtoA

球を撞いた記録と日々思うことと。ビリヤードがメインのブログです。

多数派への道

金曜日のことですが、ホームにてA級の方と5先3回と3先1回。

3-5、4-5、1-5、0-3でした。

1回も勝てなかったです。

 

この日は、穴前のダシでひっかけを使うことが多く、またひっかけのイメージが結構良かったです。

丁度、この日にOTAさんのブログを読んでいたからだと思います。

 

shop.plaza.rakuten.co.jp

 

しかし、ひっかけで8番から9番に上手いところに出しても、9番を外してたら勝てません。

特に2セット目は、4-2からまくられてるし、ひっかけから9番ほぼ真っ直ぐに出したのを外して負けてるしなので、ダシよりもイレの問題のようで。

知識も必要ですが、技術も必要。

 

この日、心にひっかかっているのがこの配置。

 

f:id:fumy_billiard:20151005151025j:image

 
1クッションいれて厚めに出すか、引きを利かせてクッションに入れずに厚めに出すか、と悩み、引きを利かせていこうとしました。
 

f:id:fumy_billiard:20151005151030j:plain

 

が、引きが半端で、クッションに入るし、クッションに入れるつもりが無かったからクッションに近いところで手球止まるし。

7番は我慢して、9番をイレにいったのですが、9番を外して終了しました。

 

相撞き中と相撞き後にアドバイスをいただきました。

 

・手球を動かす距離はなるべく短い方がいい。長かったりクッションを多く使うような感じだとテーブルコンディションに影響されやすく、なかなか安定しない。

・オープンブリッジを覚えよう。

 

おっしゃる通り、だと思いました。

ボーラードだと、なるべく動かさないようにして組み立てますが、9ボールだって動かさずに済むならそれでいいわけで。

振りの作り方を考える中で指標としてしっかり持つべきだな、今後練習や相撞きの中でしっかりと頭を使ってそういう視点で組み立てるようにしよう、と思いました。

 

そして、オープンブリッジです。

今まで、苦手意識であったり、挑んでみたら1ヶ月ほど不調に飲まれたり、ということがあって避けてきました。

しかし、スタンダードブリッジだと力みが生じやすい、と指摘され、確かに体内で力む個所があったら他の個所も力みが発生しやすくなるのは自明だな、と思いました。

 

相撞き中に早速試してみたのですが、思った以上に見やすいし、今までオープン時に感じていたストロークの違和感がなかったです。

マスターの指導を受けて色々直した結果、オープンでも問題なくストロークできるようになったのかも。

何より、見やすさの感触がすごくよかったので、いよいよオープンブリッジに挑む時期が来たようです。

姿勢が低いとスタンダードだと指が邪魔で見難い、オープンならそれがない、と指導受けてましたし。

(この時は、まぁどっちでもいいんじゃない?みたいな結論だった記憶)

 

ハードショットや上下左右の端に近い撞点を撞く際はスタンダードがいいのでしょうけど、平常時のショットはオープンで撞く練習をしてみます。

色々とマイノリティ街道を歩み続けて今の私になっていますが、主流派への憧れはいつだってあります。